翻訳者の部屋から

児童書・YA翻訳者、原田勝のブログ

コラム「再」再録「原田勝の部屋」 第61回 翻訳は楽しい ── 最終回に寄せて

★「再」再録も、これでおしまいです。ありがとうございました。考えながら仕事をするのは楽しいことです。なかなかその通りには行かないのですが……。(2017年09月23日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 コラム「原田勝の部屋」の再録はこれでおしまいです。ただ、コラムそのものは、回によっては二度、三度と読んでいただいて役に立つものもあると思いますので、カテゴリーから遡って再読していただければ幸いです。

 そもそもこのブログは、この再録のために始めたわけですが、ほぼ三日に一度再録記事をアップし、あいだを折々の思いや出来事で埋めながら、半年以上が経ちました。骨格になっていたコラム再録がなくなるので、毎日の更新はむずかしくなるかもしれません。

 でも、自分から発信する場ができたことで、翻訳に関することだけでなく、身の周りのことや社会のことも、主体的に考える機会が増えました。これからも、あれこれ書いていこうと思います。よろしくお願いします。

 また、もともとのコラムの執筆を勧めてくださった藤岡啓介先生、掲載してくださった(株)サン・フレアさん、毎回の編集をしてくださった友人で翻訳者の斎藤静代さん、そして読者のみなさんに改めて感謝いたします。

 

f:id:haradamasaru:20150926094853j:plain 

  続きを読む

コラム「再」再録「原田勝の部屋」 第60回 早いがえらい、か?

★最近はとくに、早くてうまい翻訳者になれればいいのに、と思うようになりました。でも、早くならない……。(2017年09月22日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この回は、翻訳においては、仕事が早いのが必ずしもいいことではないのではないか、という、言い訳じみた論を展開しています。いや、早くてうまければ、それでいいんですが、早いとまずくなるので、仕方なく、遅くてもそこそこうまい、を目指さざるを得ない翻訳者の遠吠えのような文です。

f:id:haradamasaru:20150925010301j:plain

続きを読む

コラム「再」再録「原田勝の部屋」 第59回 文体研究(5) ── 『ウェストール短編集』

★さて、文体をとりあげた最後の回ですが、原作者の文体と翻訳者の文体について少しふれています。翻訳者の場合は文体なのか、テクニックなのか、微妙なところですね。さらに、編集者さんの関与のことも……。(2017年09月19日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この回でとりあげたロバート・ウェストールの短編集です。表紙は宮崎駿さん。いいですねえ。イングランドって感じです。 

真夜中の電話 (児童書)

真夜中の電話 (児童書)

 

 ヤングアダルト、いや大人にも読んでほしい、ほんとうに面白い短編集です。これに続いて、野沢佳織さん訳のもう一冊の短編集も出ています。こちらもおすすめ。訳者の趣味の違いも出ていると思います。

遠い日の呼び声: ウェストール短編集 (WESTALL COLLECTION)

遠い日の呼び声: ウェストール短編集 (WESTALL COLLECTION)

 

 

続きを読む

コラム再録「原田勝の部屋」 第58回 文体研究(4) ── ピエロを探せ

★登場人物のバリエーションには、やはり作者の意図がこめられているはずです。中でも、三枚目の脇役は、そうとわかってせりふの処理をしないといけません。浮いちゃいけないけれど、目立たなきゃいけない。(2017年09月18日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この回でとりあげた『王国の鍵2 地の底の火曜日』の表紙。革装風のカバーをはずすと、表紙は黄色です。デザインは永松大剛さん(BUFFALO.GYM)。このシリーズは、カバーをはずすと明るい色が出てきます。大好きなデザインです。 

f:id:haradamasaru:20150914142212j:plain

 

 こちらは原書。二種類あります。

Grim Tuesday (The Keys to the Kingdom) Grim Tuesday (The Keys to the Kingdom, Book 2)

 

続きを読む

コラム「再」再録「原田勝の部屋」 第57回 文体研究(3) ── 『ザ・ブック・オブ・ザ・ダンカウ』

★英語の narrative は、「物語」でもあり、「語り口」「語りの」といった意味をもちます。narrate、narration と同根ですね。そう「書く、訳す」ではなく、「語る」のです。(2017年09月17日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 Book of the Dun Cow, The ブック・オブ・ザ・ダンカウ

  原書と訳書の表紙。原書はいかにも寓話的ですが、訳書はファンタジー的と言えるかもしれません。

続きを読む

『オオカミを森へ』見本出来!

 9月20日発売です。よろしくお願いします。

f:id:haradamasaru:20170915091231j:plain

 ジェルレヴ・オンビーコさんのイラスト、最高です。うしろの雪の積もった針葉樹もきれいですねえ。わたしは若いころ、西シベリアに仕事で4ヶ月、それも秋から冬にかけて滞在した時、こういう針葉樹の森を見ましたが、ほんとーっに美しかった。ジェルレヴはフィリピンのイラストレーターさんなのに、よく描けるなあ。

続きを読む

『弟の戦争』20刷

『弟の戦争』の増刷見本がとどきました。

f:id:haradamasaru:20170913191644j:plain

 累計44,000部。

 大した数字ではないかもしれませんが、初版1995年から20年以上読まれていることがとてもうれしい。


 と、同時に、今も世界のどこかで戦争が行われていること、そして、幼くして戦場に駆り出される子どもたちがいることはまったく変わっていないのがとても悲しい。


    ウェストールは怒っているだろうなあ。


(M.H.)

コラム再録「原田勝の部屋」 第55回 文体研究(2) ── 『雲母の光る道』

★この作品は、修飾語が多めの、どちらかというと「濃い」文体です。それが、少し昔のアメリカ南部という作品世界をよく表わしています。(2017年09月13日「再」再録)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この回にとりあげた『雲母の光る道』の原作、"Mica Highway" の書影です。メンディングテープで補修してあるように見えますが、こういうデザインなんです。最初に見た時は、仮の表紙なのかと思いました。

Mica Highways

 

  翻訳版はこちら。

雲母の光る道 (創元推理文庫)

雲母の光る道 (創元推理文庫)

 

 

続きを読む