翻訳者の部屋から

児童書・YA翻訳者、原田勝のブログ

「信念は社会を変えた!6人のインタビュー」シリーズ

『グレタ・トゥーンベリ──信念は社会を変えた!6人のインタビュー』(ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブディ編、橋本恵訳、あすなろ書房)。すでに書店にならんでいます。

f:id:haradamasaru:20200718223928j:plain

 6冊シリーズのうちの1冊ですが、9月にはシリーズのうちの『ネルソン・マンデラ』が拙訳で出る予定ですが、まずは最初に出たトゥーンベリさんの巻をご紹介。

 スタイリッシュな装幀で、すばらしいポートレイトが表紙になったインタビュー本です。ほかにも、やはりクロースアップの写真が数点。スタジオで撮ったと思われ、トゥーンベリさんの強さや優しさ、若さをしっかりととらえています。とても読みやすい翻訳は橋本恵さん。コンパクトな本ですが、グレタの生の声を知ることができます。コンパクトな本で定価は1000円。ぜひ!

www.hanmoto.com

続きを読む

Catalina

 昨夜、ふと思いたって、iMac のOSをCatalinaにバージョンアップし始めました。パソコンのOSを入れ替えるのは、昔、いろんな苦労を味わっているのでおっかないのですが、締め切り間際の原稿がなく、ちょっと間隔があいたので、この隙に、と。

 さほどトラブルなく完了。最近のMacのOSのインストールは本当に簡単で、しかも無料。先日、WordやExcelをMicrosoft365の年払い自動更新にしたばかりだったので、とにかく、こいつらがちゃんと動かないと困ると心配でしたが、とりあえず、問題はなさそうで一安心。

 朝起きて、いちおうOSは入れ替わり、その後、細かい修正や、ソフトの入れ直しなどをしました。動かないと警告の出たプリンタドライバーも動きました。でも、最初はすべてのソフトの動きが遅いので、じりじりしながら、なんとなく朝がすぎていきました。

f:id:haradamasaru:20200716215059j:plain

(近所の Tully's のパンケーキ。時折、無性に食べたくなります。)

続きを読む

『土曜日はお楽しみ』

 今日は久しぶりに、川越のイングリッシュブルーベルさんで「古典児童書を読む会」がありました。課題本はエリザベス・エンライト作、谷口由美子訳の『土曜日はお楽しみ』。

 これはとてもおもしろく読めました。もう80年も前のアメリカで書かれた作品ですが、きょうだい4人の小さな冒険がとても愉快に、でも、子どもの感情を鋭く捉えて描かれています。

f:id:haradamasaru:20200713221904j:plain

(コロナ中ということもあり、おやつはなし、ドリンクは梅ジュース、酢、ホーリーバジル、ドクダミ入りのホットドリンク。肌寒い雨の日に、おいしゅうございました。)

続きを読む

長くやっていくための10の秘訣

 先日、拙訳『兄の名は、ジェシカ』や『ヒトラーと暮らした少年』の原作者、アイルランドの作家ジョン・ボインさんが、「作家として長くやっていくための10の秘訣」をツイッターに書いていました。

 これ、「作家」を「翻訳者」に読みかえると面白いと思ってとっておいたのですが、ざっとご紹介します。

f:id:haradamasaru:20200709040109j:plain

(ジョン・ボインは子どもの本だけではなく、一般向けの小説も書いています。いつか紹介できるといいのですが。)

続きを読む

J1リーグ再開!

 初戦で中断していたリーグ戦第2節が昨日ありました。この日は無観客、名付けてリモートマッチです。わがレッズはホームに昨年優勝のマリノスを迎え、あぶない場面もありながら勝ち点1をゲット。

 写真はアップ中の選手紹介を、YouTube画面からスマホ撮影。北ゴール裏は優勝シャーレのコレオグラフ。いやあ、このビニールシートのコレオがすごかった。泣けてきます。うちはかつて「Japanese Only」の断幕を出して差別表現が問題となり、無観客試合を経験しているだけに、同じ無観客でも天と地の差で感無量でした。

f:id:haradamasaru:20200705151611j:plain

続きを読む

"Child of St Kilda"

  ケイト・グリーナウェイ賞の最終候補に残った8作品の中の一冊、"Child of St Kilda" 。ただ今、翻訳中です。

f:id:haradamasaru:20200620090613j:plain

 原作者 Beth Waters さんの初めての作品ですが、グリーナウェイのショートリストに残りました。グリーナウェイ賞はロングリストがたしか50作品くらいあって、そこからショートリスト、そして発表となるので、この数ヶ月、楽しませてもらいました。もしかして、処女作でとっちゃうんじゃないかと期待もしましたが、ショーン・タンの作品もあり、さすがにそこまでは行きませんでしたが、それでも大健闘。

続きを読む

ケイト・グリーナウェイ賞

 15日に発表された今年のケイト・グリーナウェイ賞は、ショーン・タンの "Tales from the Inner City" でした。ショーン・タンはもうずいぶん前から応援していたので、とてもうれしい。来日講演も聴きに行きましたが、柴田さんとのトークが面白かったのをおぼえています。内容はまったくおぼえてないけれど……。オーストラリア人ですが、アジア系で、どうもケイト・グリーナウェイをアジア系の人がとったのは初めてらしいです。

 

 記念にうちにあるタンの本を撮ってみました。

f:id:haradamasaru:20200619125742j:plain

続きを読む

買ってしまった……。

『マルコムX 伝説を超えた生涯』、BOOKMARK16で紹介されていた本ですが、買ってしまった……。上下各巻300ページ以上、それぞれの注と参考文献が50ページずつくらいあります。赤黒のカバーとマルコムの写真がすごい存在感。財布を痛めた分をとりかえすという意味もありますが、なにより、ブラザー・マルコムが「読め!」と言ってます。

f:id:haradamasaru:20200608220259j:plain

続きを読む

『キャパとゲルダ』読書感想文の課題図書に。

『キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン』が、読書感想文全国コンクールの課題図書になりました。高校の部のノンフィクションです。

  この本は、高校生でも、かなり歯ごたえがあると思いますが、キャパとゲルダ、二人の想いや行動を知って、若い人がいろいろなことを感じてもらえるだけで訳者は幸せです。

f:id:haradamasaru:20200606112552j:plain

 

 課題図書の一覧はこちらを参照してください。

www.dokusyokansoubun.jp

続きを読む