2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
月に二回の勉強会。今日のところは、何箇所か、どう訳すか、なかなか判断のむずかしい単語がありました。 日射しは少し春らしくなりましたが、会場にしている川越の絵本カフェ、「イングリッシュブルーベル」さん 【 Ehon Cafe - English Bluebell 】の壁面…
とうとう、目が悲鳴をあげました。左目がかすむので、眼科へ。目薬で瞳孔を開いて検査。 先生は「きれいな目です」と、ひとこと。 そんなこと、角刈りのごつい男の先生に言われても……。このセリフ、前回みてもらった時も言われた気がする。 疲れらしい。
今日は春の空でした。 午前中、そのあたりをぐるりと散歩。近所のポプラも、今日は暖かそうです。
木曜の夜は、以前勤めていた会社時代の先輩、そして後輩たちと神田で飲みました。先輩が、すっかり職を退かれるということで、声をかけてくださったのです。 後輩二人は、同じ東京外大ロシヤ科卒ということで、時おり会ってはいたのですが、わたしがその会社…
ジョン・ボイン原作、拙訳、『ヒトラーと暮らした少年』、見本が送られてきました。発売は来週末の予定、版元はあすなろ書房さんです。 どうぞよろしく。
2月14日、ということで、明日から確定申告受付ですが、払うほど稼いでいない翻訳者は還付申告なので、さっき運動がてら税務署まで歩き、無事提出してきました。帰ってきて、家内からもらったチョコレートでコーヒーを。
読者推薦13作品と、審査員選考5作品が発表されました。今年も楽しみです。運営されている皆さん、審査員の先生がた、ありがとうございます。 くわしくはこちらを。 【 第四回日本翻訳大賞 二次選考対象作品一覧 | 日本翻訳大賞公式HP 】 18作品の中で、わた…
年明けから、ノンフィクションの翻訳をやっています。加えて、先週は、ある雑誌の冒頭の寄稿文の翻訳をやりました。どちらも訳していて気持ちがたかぶりました。いえ、日々、たかぶっています。
掲載紙が届きました。先週土曜日の読売新聞夕刊のYA本紹介コラム「空色ブックガイド」。 わたしが紹介したのは、下の大好きな2冊。