2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもわたしが翻訳勉強会の会場にしている川越の絵本カフェ、「イングリッシュブルーベル」さん( Ehon Cafe - English Bluebell - )で、鳥や動物の細密な絵で知られた薮内正幸さん(通称ヤブさん)の絵と、息子さんで、現在、山梨県の白州でお父様の作品…
4月26日(水)、見事、わがレッズはウェスタン・シドニーに6−1の快勝で予選リーグ突破を決めた。が、自分はキックオフ前から具合が悪くなり……。
朝はソフトテニス、夜は同じクラブの三人で……
今年も最高に楽しくて、濃密で、翻訳愛に満ちた二時間でした。 最終候補に『ペーパーボーイ』が残ったこともあり、何を言われるかドキドキでしたが、そのうちそれも忘れ、藤井さん、松本さんの朗読、柴田さんとお二人の対談に引き込まれました。
今日、4月22日(土)の読売新聞夕刊、KODOMOサタデーの児童書の紙面に、「空色ブックガイド」と称して、YA本の紹介記事を書かせていただきました。 月イチのコーナーですが、なかがわちひろさんと交代なので、それぞれが隔月になりますね。毎回テーマを決め…
昨日の朝、緑を撮ろうとiPhoneを上に向けたら、あんまり雲がきれいで、雲メインの写真になりました。左上はケヤキですね。
春です。次々に花が咲いてます。今日は地べた近くの花を。 スミレもいろいろ。これは、スミレか、コスミレか? 深い紫色が上品です。
Jリーグ第7節 AWAY vs FC東京 @味スタ 0−1◯(興梠) 4月16日(日)14:00〜 またもウノゼロで勝利。神戸が負け、首位に! (NHKBSで録画観戦。) (大好きなMal Peetの"Keeper" カバーより)
台風一過のような青空。気温30℃近く。その上、ひと月ぶり……。衰えた心肺機能と腱鞘炎気味の右腕は悲鳴を上げましたが、それでも汗をかくのは気持ちいい。
洋書の森の活動が10周年を迎え、昨日、神楽坂にある日本出版クラブで記念公園と祝賀会がありました。
昨日の桜。散りかけていましたが、みごとです。足元を見れば…
ACLグループステージ第4戦、HOME vs 上海上港 @埼スタ ◯1-0(ラファ) 4月11日(火)19:30〜 試合開始時は激しい雨風。逆にそれが「きれいに崩す」というより、「しっかり戦う」という気構えにつながったのかもしれない。危ない場面も多かったが、全…
8歳の女の子、Hさんから手紙をもらいました。写真の本『30秒でわかる地球』『同、宇宙』の感想と、自分の好きなものや将来の夢が書いてありました。手書きの名刺も入っていました。 メールやラインもいいけれど、やっぱり手書きの手紙はうれしい。 Hさん…
昨日発表があり、受賞作は以下の2作品となりました。拙訳『ペーパーボーイ』は大賞には選ばれませんでしたが、大健闘でした。推薦・応援してくださったみなさん、ありがとうございます。 第三回日本翻訳大賞受賞作 決定 besttranslationaward.wordpress.com
昨日、雨が上がった夕方、近所の散歩コースをぐるり。散りかけた桜たちを満喫しました。これは鷺大神社の境内。右には枝垂が咲いています。
Jリーグ第6節、HOME vs ベガルタ仙台、@埼スタ ◯7−0(興梠3、武藤、李、柏木、OG) 4月7日(金)19:30〜 チーム最多タイの7ゴールで快勝。こういう時に限って平日開催で行けなかった……。テレ玉を録画で視聴。
翻訳小説の紹介ブックレット、『BOOKMARK』の7号が来ました。今号は「眠れない夜へ、ようこそ」と題して、ホラー・ミステリー特集です。 今回も、オザワミカさんの表紙はカッコイイ。
昨日は昼すぎに近くのスーパーへ。いなり寿司、メンチカツ、エビフライ、ビール、お菓子など、少しずつ買って、スーパーの駐車場から徒歩1分の桜並木へ。
いつもの駅までの水路沿いの道。 まだ小さなフキの葉がきれいです。
近所の桜は五分、六分でしょうか……。 昨日のソメイヨシノです。
文科省が銃剣道を中学校の指導要領の武道のひとつに加えました。どう考えても納得できません。このニュースを見たとたん、恐怖にも似た嫌悪感が走ったのですが、なぜか考えて見ました。
W400の車検が無事終わりました。こいつに乗り出して5年目に突入。伸びない走行距離にしては、去年は、大雨による水没、バッテリー上がりによる押しがけ、まさかのガス欠など、いろいろありましたが、それも込みで楽しませてもらいました。 仕事が一段落した…
Jリーグ第5節、AWAY vs ヴィッセル神戸 @ノエビアスタジアム神戸 1−3◯ (柏木2、遠藤) 4月1日(土)16:00〜 DAZNで視聴。まずまずの映像だが、ボールが動いているのに、前のシーンをふりかえるのはやめてほしい。
北九州市の八幡図書館から、翻訳者POP付きの書籍展示の様子が届きました。 5月21日に越前敏弥さんの講演とワークショップが行われるのに関連して、翻訳本に訳者のPOPと、司書さんのPOPをつけて展示してあります。うれしいですねえ。5月末まで展示するそうで…