2015-01-01から1年間の記事一覧
昨日の昼ご飯は新幹線の中で駅弁。最近の駅弁は種類も豊富で美味しい! 今回は、テレビでアンジャッシュのどっちか(笑)が紹介してた、新潟は新発田の「えび千両ちらし」をいただきました。
◯1ー0 (延長後半'12 李、12月29日 @味スタ)
『希望の牧場』(森絵都作、吉田尚令絵、岩崎書店)を読みました。 福島第一原発の放射能もれで、多くの農家が、飼っている牛たちの殺処分を余儀なくされた中、300頭をこえる牛を見放せず、今も帰還困難区域ぎりぎりの場所にある「希望の牧場・ふくしま」(…
0ー3◯ (22' 興梠、25' 李、44' 宇賀神、12月26日(土)@長居スタジアム)
12月8日に、翻訳家の小鷹信光さんが亡くなられました。
昨日は年賀状を書きました。
昨日は近所のレストランで家内と二人で食事をしてきました。本当は、息子も合流するはずだったのですが、仕事で来られず、残念。
Facebookを始めてみましたが、なかなか勝手がわかりません。とりあえず、このブログのシェアをしています。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100010783425210
すごい偶然がありました。 おとといのことです。 あるイギリスの若い作家の処女作と二作目についての話。
今日は冬至。
登場人物が小さな緑色のびんの中身を少量手のひらに出し、その手で顔や首筋を軽くたたきはじめます。そして、「Lilac de France。せまい船室では世界でもっともすぐれた解毒剤だよ」とのたまうのです。 これ、なんですかね?
『The Everest Files』の初校ゲラに朱を入れて送りかえしたあと、さっそく、中断していたもうひとつの作品の翻訳にもどりました。エベレスト山麓で吹雪にさらされ、凍傷と低体温症の危険におびえていたのに、今度は、真夏のメンフィスで汗だくになって歩いて…
「現われる」と「現れる」、どちらが正しいのでしょうか? 「表わす」と「表す」、「行なう」と「行う」、「断わる」と「断る」は?
クラブワールドカップの準々決勝、準決勝と、広島の試合をテレビで見た。見事な戦いぶりだったと思う。レッズが出ていたら、と思いながら見ていたが、どう考えても、あれほどクオリティの高い戦いはできなかったんじゃないかと思う。
昨日は暖かい朝で、空の色は冬というより春。ゲラを返送しにコンビニへ行った帰り道、またいつもの公園で撮りました。 メタセコイアの枯葉は細かくて、風で飛んでどこにでも入りこみます。でも、この分だと、来週には裸木でしょう。
月曜日に翻訳勉強会の第6回、今年最後の会をやりました。
商品名は悩ましい。
二刷の見本が来ました。 帯にウェストールコレクションのマークが入りました。かっこいい。
昨日は、神楽坂の日本出版クラブで、洋書の森のクリスマス会がありました。
この時期は、つい逆光の写真を撮りたくなります。 ケヤキですね。手前に小さくヤツデが写っています。iPhoneでもいい感じに撮れました。
『BOOKMARK 02号』来ました! オザワミカさんのイラストが、今回はちょっとシックな感じでいいですねえ。金原先生、三辺さん、ありがとうございます。
昨日は、ゲラが来なければ、冠雪した富士を見に行く予定だったのですが、小心者のわたしは家にゲラがあると思うと、一日遊びまわる気になれず、午前中だけ、また定峰峠下の「Gelateria-Hana」さんまで往復してきました。写真は、定峰峠からおりてくる途中、…
ゲラが来ました。 「ゲラ」の由来は英語の galley。もとは鉛でできた活字をならべる浅いお盆のような箱のことです。英語の発音では「ギャリー」ですね。昔のオール付の船「ガレー船」と同じ綴り・発音です。というか、ガレー船が先で、ゲラがあとだと思いま…
秀仁は来季も愛媛に残るらしい。監督が喜んでいると書いてあったので、評価されているんだろう。本籍愛媛の自分としてはうれしい限り。浦和にいられないのなら、ゆかりのチームで活躍してほしいと思うのは人情だ。
金原瑞人先生とひこ・田中さん監修のYAブックガイドが刊行されました。 今すぐ読みたい! 10代のための YAブックガイド150! 作者: 金原瑞人,ひこ・田中 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2015/11/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る
「あらすじ」は「粗い筋がき」であって、作品の一面でしかありません。リーディングで原書を読んでレジュメを書く時、どうしても、あらすじと感想の二本立てになりがちです。すなわち、ストーリーと面白かったかどうか、という二点で書いてしまいがち。
リーディングした原書を宅急便で返すためにコンビニへ行った帰り道、公園を通ると、曇り空の下ではありましたが、さまざまな色が見つかりました。 先日、ユリノキの裸木をアップしましたが、このユリノキはまだ葉が残っています。きれいですねえ。
高三の授業をしていたら、長文の中にロビンソン・クルーソーが出てきました。 「ロビンソン・クルーソー、読んだことある人?」 だれも手をあげません。まあ、これは想定範囲内。それではと思い、簡単に説明しはじめました。 「ロビンソン・クルーソーという…
四輪駆動車のタイヤって意味じゃありませんよ。スタッドレスタイヤ4本を……
昨日は火曜日。ソフトテニスに行く日でした。コートのうしろにあるこの木、落ち葉が半端じゃない。掃いても掃いても……。調べたら、どうやらこの木はエノキのようです。