翻訳者の部屋から

児童書・YA翻訳者、原田勝のブログ

『ハーレムの闘う本屋』朗読会のお知らせ

 9月19日(月・祝)に、『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』の朗読会を、銀座にある子どもの本の店、教文館ナルニア国で開きます。

ハーレムの闘う本屋

 

 以下、ナルニア国のチラシより。

ーーー

 2016年 未来のために、今 考える "知る”ことは、未来をひらくこと! 

 第6回講演会 『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』

    お話と朗読:原田勝さん

 

 ルイス・ミショー(1895-1976)は実在の人物です。黒人は本を読まないと言われた時代に、彼自身40歳を過ぎてからニューヨークのハーレム地区で黒人専門書店を開業し、知識人から市井の人々まで多くの黒人に影響を与えました。「知識こそ力」と信じて闘い続けたミショーの生き方は、破天荒ではありますが読者を強く惹きつけ、また勇気づけます。2016年夏の課題図書(高校生の部)にも選ばれたドキュメンタリー・ノベル『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』を、翻訳者の原田勝さんのお話と朗読でご一緒に楽しみましょう。

 

 日時:2016年9月19日(月・祝) 午後2時〜3時半

 会場:教文館ナルニア国内 ナルニアホール

 定員:40名

 参加費:1000円 

ーーー

 お申し込みは電話でお願いします。詳しくは、以下のナルニア国のホームページを参照してください。どうぞ、よろしくお願いします。

www.kyobunkwan.co.jp

 

「知識こそ力」というミショーさんの言葉は、今の日本人こそ真摯に受けとめるべき言葉です。原発のこと、安保のこと、テロのこと、難民・移民のこと、憲法のこと、沖縄のこと、ジェンダーのこと、いじめのこと、労働環境のこと……。知らずにいることは、自分たちの権利を放棄しているのと同じです。ミショーさんが同時代の黒人たちにむかって発した言葉は、現代のわたしたちにも突き刺さってきます。

 また、この本は、ミショーさんの生涯を、本人や家族、周囲の人々の一人称の語りで再構成する、という、ちょっと変わった作り方をしています。おかげで朗読にはもってこい。引用されているラングストン・ヒューズや、ポール・ローレンス・ダンバーの詩も読んでみようと思います。また、ミショーさんの映像や肉声、ヒューズ自身の自作の朗読音源なども再生して、みなさんと一緒に楽しみたいと思います。

 本の内容については、こちらの過去記事を参照ください。

haradamasaru.hatenablog.com

 

 昨年も、2回、川越のイングリッシュブルーベル、柏のハックルベリーブックスで、同じような催しをやったのですが、とても楽しい会になりました。

 本屋の話を本屋でするのは最高です。

 

 どうぞよろしく。

(M.H.)